大掃除派も小掃除派も集合! 花王と考える「夏こそ掃除がはかどる理由」
カインズのアパレル快進撃!暖かいインナーで真冬もしっかり防寒したい方におすすめしたいのがカインズの防寒ウェアとインナー。メンズ用防寒ウェアと防寒インナーの着用感や使い心地を主夫ライターが徹底レビュー。インナーシャツやスパッツ、手袋、ヒーターベストまで幅広いラインナップ!
片づけは「モノを減らす」だけでなく、災害時に備えて食料などをしっかり収納しておくことも大切です。そこで役立つのが「ローリングストック」という食料備蓄収納術。備蓄のためのスペースがない、何を備蓄したら良いかわからない、賞味期限が切れる、どんな方法で収納するのが良いかわからない──そんなお悩みに整理収納アドバイザーの青山順子さんがお答えしながら、ご自身も家庭で実践している災害時に役立つ食料備蓄収納術を紹介します。
子どもの家事のお手伝いの定番といえば、『お風呂掃除』ですが、しゃがんだり濡れたりするためか、面倒くさがってやらないことが悩みです。しかし、カインズの立ったままお風呂掃除できるバスブラシ『洗剤を使わずに洗えるバスブラシ』を導入したところ、息子も進んでお風呂掃除してくれるようになりました。お風呂掃除を楽にできるバスブラシのほか、浮かせて収納できるからすぐ使える「床洗いブラシスポンジ」と「水切りワイパー」をご紹介します。
カインズの「レンジで楽チン」という調理器具のシリーズを使い、1週間の献立にレンチン調理を取り入れてみました。即席めんに始まり、明太たらこパスタ、焼き鮭、白ごはん、蒸し野菜、煮込みハンバーグ、なすの味噌炒め、チーズケーキ、焼きいもまで、電子レンジであらゆる料理に挑戦。果たしてその便利さやお味はいかに!?
プロの職人が解説。DIYの上達に欠かせないトリマーの基本的な使い方からトリマーでできる木材加工まで、初心者にも分かりやすくお伝えします。ビットの種類など詳細情報も。DIYクオリティを上げたい方に必読です。
紫陽花の種類はとても豊富で、鉢植えと地植えのどちらでも育てられるうえに、初夏から秋にかけて長く楽しめる品種もあります。贈り物としても人気のある紫陽花を育てたいと考えている人に向けておすすめの紫陽花や特徴、育て方のポイントなどを解説します。
着色汚れが簡単に落とせるキッチン用漂白剤「キッチン泡ハイター」。便利だけど「塩素臭」が気になる……と思っていませんか? なんとこのたび、塩素臭が気にならない「キッチン泡ハイター無臭性」が開発されました。花王のホームケア事業部の庭野さんに、開発に至った経緯から商品特徴、使用時のメリットなどを解説していただきました。
旅の本質は予測不可能な冒険にある。ワクサカソウヘイさんが実家の庭で体験した「穴掘り旅」は、デジタル時代に失われたアナログの旅の醍醐味を再発見する試み。その手触りのある旅を追体験してみませんか?
とりもちうずらさんが、タンスのぬいぐるみをDIY! 引っ越しで毎回悩む重たい家具、ウレタンと布で作っちゃえば軽くてかわいいタンスに大変身!クッション性もあり、引き出しもちゃんと機能する優れもの。次の引っ越しや模様替えもこれで楽々かも?
カインズのオリジナルクッション「F-Lepoco(エフレポコ)」と「flatty(フラッティ)」をご紹介します。「F-Lepoco(エフレポコ)」は座布団にもなる背もたれイスで、「flatty(フラッティ)」は長いマットレスのような座り心地の座布団です。新作の秋冬仕様の商品と併せてレビューしていきます。
車のドアを開けた瞬間に襲いかかる灼熱の空気。まるでサウナのような車内に驚いた経験、ありませんか? 真夏の車内は50℃を超えることもあり、ダッシュボード付近は80℃以上になるといいます。そんな車内での運転は、健康や車内機器にも悪影響。特に小さな命にとっては危険な空間になりかねないので、子どもやペットを乗せるという方は、快適さと安全性が気になることでしょう。この記事では、夏場でも家族全員が安心して車に乗れるように、車内の暑さを和らげるための実用的な工夫や対策を考えていきます。
物がごちゃごちゃと散らかりがちな「納屋」を、積み重ねたまま取り出せる収納ボックス「キャリコ」で整理整頓! サイズ違いのキャリコを組み合わせ、すっきりキレイな納屋ができあがりました。その一部始終を紹介します。
キャンプの醍醐味である「キャンプ飯」。キャンプで食事をより楽しむためにはテーブルウェアの準備が欠かせません。準備や撤収が楽なキャンプの食器を収納術・グッズリストとともにご紹介。
団地の玄関、やたらと暗い&垢抜けない問題。思い切ってイメチェンしたいけど、賃貸だし大掛かりなリフォームはできない……。少しでも玄関を明るくオシャレに見せるため、DIY初心者のライター・吉玉サキさんが立ち上がります!
野球の試合でみかけるヘッドスライディング。一見かっこよく見えるけど、ほんとに早いんだろうか? 実際のところどうなのか、元プロ野球選手の米野智人選手に聞いて、グラウンドでヘッドスライディングを教えてもらうことになった。リアル野球人にふざけた質問してやばいことにならないか不安だ。。。
自家焙煎珈琲店「Kieido」店主・寺内英貴さんが、美味しいコーヒーの淹れ方からコーヒーとの出会いまでインタビュー。「自分が美味しいと思うコーヒーしか提供しない」という彼のこだわりに触れつつ、コーヒーの世界について学びます。
レノア アロマジュエルは、「柔軟剤よりも上質で、香水よりやさしい香り」がキャッチコピーの洗濯ビーズです。2024年春には、世界的フレグランスメゾンとコラボしてつくられた新作3種が登場しました。果たしてどんな香りなのか? その効果は? 実際に使ってみた感想をお伝えします。
カインズ初となるWebメディア「となりのカインズさん」は、2020年6月11日にオープンしました。コンセプトは「ホームセンターを遊び倒す」。まだ立ち上げから半年ちょっとの新しいメディアですが、読者が急増しております。これもひとえに、ご寄稿いただいたカインズのお客様、さまざまなジャンルのライター様、メーカー様、そしてホームセンターファンのみなさまのおかげです。引き続き、お客様やクリエイターの皆様、そしてメーカー各社様からの、思いおもいの“ホームセンターを遊び倒す方法”をご寄稿いただければ幸いです。
片方だけの手袋が道端に落ちている、そんな光景を「片手袋」と名付けて研究を続ける、片手袋研究家・石井公二さん。今回は石井さんがカインズ店舗で手袋にまつわる商品を大調査。これを読めば、片手袋のことを考えずにはいられないかもしれない。
はいはい・つかまり立ち・一人歩き……すくすく成長していく赤ちゃんですが、成長とともに心配なのが怪我や事故。段差があったり角があったり、実は家の中は赤ちゃんにとって危険がいっぱいです。「転落」「ぶつかり」「感電」などの不慮の事故や怪我から赤ちゃんを守るために安全対策は必須! ベビーゲートやジョイントマットをはじめカインズで売られているベビー安全用品を実際に試してみました!